ウォーターサーバーに対し、どのようなイメージを持っていますか?
「業務的」「自室に置きづらい」「部屋のイメージに合わない」
……こんなイメージを抱く方もいるかもしれませんね。
しかし昨今、ウォーターサーバーは種類が増え、デザイン性も向上しています。
インテリアのひとつとして導入しやすい、おしゃれなウォーターサーバーをご紹介いたします。
コスモウォーター
「お掃除ロボット付きウォーターサーバー」

ウォーターサーバーと掃除用具は、どちらも必要なものでありながらお部屋のイメージを壊してしまいがちです。
こちらは、お掃除ロボット一体型というなんともユニークなデザイン。
インテリアの一部として、どちらも取り入れることができます。
フレシャス「dewo(デュオ)」

2015年のグッドデザイン賞を受賞したことで、一気に話題になりました。
「インテリアとの親和性も考慮されたデザイン」という評価を受けています。
プロダクトデザイナーは、ロンドンを拠点に活躍している安積伸さん。
機能性を残したまま、スタイリッシュなウォーターサーバーを実現しました。
お部屋の雰囲気だけでなく、自然光の色合いを考慮してカラーバリエーションを整えています。
フレシャス「SIOHON(サイフォン)」

同メーカーの別シリーズです。
シンプルなデザインでありながら、デュオと同様スタイリッシュで光沢のあるデザインが魅力。
「ロングタイプ」と「ショートタイプ」から選べるため、お部屋のスペースに合わせてチョイスできます。
パールピンクなど、女性のお部屋にも馴染むカラーが展開されます。
さらにデザインだけでなく、機能にも女性にうれしいポイントがあります。
お水の交換は小さ目サイズのパックを入れるだけ。
力に自信のない方も、安心して利用できます。
フレシャス「carrio(キャリオ)」

こちらも同メーカーです。
他のデザインが基本的にスタンドタイプであるのに対し、こちらは卓上用の「超小型」サーバー。
幅:230mm、奥行:450mm、高さ:430mmというサイズで、置き場所に困りません。
デザイン性も優れているため、コーヒーメーカーを設置するような感覚で導入できるでしょう。
クリティア
「amadana × CLYTIAウォーターサーバー」

デザイン家電ブランド「amadana」との共同開発商品です。
ウッドベースのナチュラルなデザインは、お部屋に馴染むようデザインされています。
ボトルカバーが本体と一体感を持っているため、業務的なイメージも緩和されます。
クリティア「cado × CLYTIA」

こちらも、生活家電メーカー「cado」とのコラボモデルです。
一色のカラーで構成されたシンプルなデザインでありながら、スタイリッシュなイメージを引き立てます。
縦に配置されたボタンは、あらゆるモード切り替えを担っています。
デザイン性はもちろん、機能性にも妥協のない商品です。
うるのん「スタイリッシュサーバー」

スリムなフォルムと、デザイン性の高さが特徴的なサーバーです。
中心部にかけてくびれるような曲線が、スタイリッシュなイメージを抱かせてくれます。
ボタンやレバーなども最低限に抑えられているため、ごたついた印象を与えません。
アクアセレクト「アクアセレクトライフ」

5色という多様なカラーバリエーションから、お気に入りをチョイスできます。
過度な装飾のないデザインは、お部屋のイメージを壊すことなく馴染むでしょう。
お水そのものも、比較的安価であることから注目すべきウォーターサーバーです。
まとめ
いかがでしたか?
ウォーターサーバーを選ぶポイントは「価格」「お水の質」「使い勝手」など色々あります。
その中のひとつとして「デザイン」も妥協したくありませんよね。
設置後に「イメージと違う!」と感じるのは、悲しいこと。
お気に入りのデザインを探し、納得のいくウォーターサーバーを導入しましょう。